娘と釣り

ふなパ

2013年10月31日 22:32

平成25年10月27日 13:30~16:00 小潮 満潮17:39

26日(土)は1日仕事。27日(日)は昼まで仕事と、釣りには行けそうにないスケジュールでしたが、仕事の帰り海辺を車で走らせていると、釣りをしている人がちらほら。

そんなのを見ているといてもたってもいられず、家に帰って嫁の許しを乞い、少しの時間釣りをすることになりました。

4歳になる娘が、「パパまたお魚釣りに行くの?」って聞くもんだから、「そうよ、カレイさんつりにいくんよ」と。そしたら娘の「私も行きたい病」が始まって、らちがあかないもんだから連れて行くことにしました。

向かう先は安全な釣り場、E浜の突堤。いつもの庵治半島です。





親なら誰しもそう思うかもしれませんが、娘はとっても可愛いです


で、今日は竿2本のお遊びモード。短時間でカレイさんを釣ってさくっと帰ります。従って本虫もちょっとしか買ってません。


仕掛けに餌をつけてぶん投げます。左側に見えるのは海苔棚です。毎年この時期になるとここは100mほど沖に海苔棚が入ります。その方向がポイントです。

釣り始めて10分も経たないうちに竿先が揺れます。どうやら餌取りのよう。何かが餌をつっついて、仕掛けを上げると餌がなくなっています。

魚の活性は高いみたいです。





しばらく時間が経ちます。すると・・・・


左側の竿が・・・

「ぼよよん、ぼよん」


とカレイらしきあたり!!



いつ見ても魚のあたりってドキってしますね



しばらく待って、竿を大きくあおると「ズシリ」という重量感。ドキドキしながら糸を巻き巻きします。しかし、なんだか引き味がカレイと違うような、そうなんというかウネウネ感が伝わってきます。かなり重たいのでカレイなら30cmは十分に超えているサイズですが、上がってきたのは、




「あなご」




なんでやねん!


お昼間だとういのにアナゴですか。この時間帯のアナゴはカレイと間違えるのでやめてほしいです。

さて、さらに時間は経ち・・・・






娘は夢のなか



寒くなってきたので納竿です。今度は本気のカレイ釣り行きますよ。釣れるかな??


あなたにおススメの記事
関連記事