ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふなパ
ふなパ
大阪湾~和歌山県沿岸を中心にFishing!自称投げ釣り師です。特に夜釣りは大好き!何かが起きそうなドキドキ感がたまりません!鯛ラバやエギングもやっちゃいます(^-^)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月29日

座布団ガレイは何処??

あーら、座布団と間違えて思わず座っちゃったニコニコ

なーんていうぐらいのカレイを一度は釣ってみたいものである。(ちなみに、小生が間違えて座りそうなカレイは30cm以上ですが、何か?)小生が行動する範囲で座布団サイズカレイがつれるところは果たしてあるのだろうか、と最近悩んでいる。


まず、座布団ガレイはどんなところを好んで生息しているのであろうか?と考えると・・・・

1.潮通しがよいところ(きっと潮流が早いところがそうなんだろう)
2.ある程度根があるところ(もちろん、主体は砂地が基本)
3.浅すぎず、深すぎず・・・
4.座布団ガレイの実績がある

この条件を多く満たすところとなると、小生が行動する範囲では以下の釣り場になるだろうか。

①庵治のE浜
⇒50mも投げれば潮が流れているポイントに到達する。場所によれば根がかりもする。友人がここで32cmのマコガレイを釣っている。
②庵治のA漁港
⇒潮の流れはゆるい。しかし、実績がある。ここでも友人が32cmのマコガレイを釣っている。遠投有利。しかも釣れるところはピンスポット。上級者向き??
③庵治のT漁港
⇒潮の流れは速い。水深も適度にある。根も適度にあって、釣れそうである。底は砂地。だが今の所座布団ガレイの実績はないので開拓してみたい気持ちでいっぱいである。
④庵治のK漁港
⇒潮の流れはT漁港と同様速い。場所によって根がかりばかりするところ、そうでないところがあるよう。いろんな魚がつれるので人気の釣り場、ということもあり場所取りは大変。



てな感じのことを本日ずーっと考えていたわけですが、今の所、③のT漁港でやってみたいかなぁ。新規開拓の意味もこめて。


  


Posted by ふなパ at 22:45Comments(0)カレイ

2012年10月25日

まだはやい??東讃のカレイ

朝一番、吐く息がほんの少し白くなってきた。キンモクセイの花が散り、吐く息が白くなりだすころ、東讃のカレイはボツボツ釣れだす、と勝手に小生は思っている。


さて、今週の土曜日は5歳になる息子を連れて津田方面にカレイ釣りをしにいこうと思っている。

起床は朝4時ZZZ…

息子はおきるだろうか?

「釣りは朝早いよ。早起きせんといかんよ」というと、「早起きできるで!1時におきたことあるもん」
なんてのたまう。意味がわかっているのか、わかっていないのか。「朝4時におきるで」っていったら「大丈夫やで!」と自信ありげにおっしゃる。

ま、おきなかったら一人で・・・イヤイヤ、今回の釣りの条件は息子を連れて、ということなので、絶対に起こして連れて行かなくてはならないガーン

今日の四国新聞では西讃方面ではカレイが釣れているとの情報。しかし、東讃では情報なし。明日のレジャーフィッシングではどうだろうか?
まだ、東讃のカレイは早いんだろうか?

今週の土曜日は果たして釣れるのか?不安だ。  
タグ :カレイ東讃


Posted by ふなパ at 23:05Comments(0)カレイ

2012年10月11日

カレイを釣る

朝晩涼しくなってきた。キンモクセイの香りが街を包んでいる。

水温が20℃をきるとそろそろカレイ釣りのシーズン、って勝手に思っている。

いやあ、ここ数年カレイの引きを味わっていないなぁ。あのなんともいえない「ペラペラギュギュッ」てな感触サカナ

今年こそはカレイを求めてアクティブに釣りをしようと思っている。

で・・・・。いろいろ妄想するわけです。ハイニコニコ

基本的な小生のタックルは・・・・

竿は27号4.05m。3号の道糸にテーパーラインをつなげてと。錘は25号の遊動式。仕掛けは市販のカレイ仕掛けで。

餌は本虫ですね。この時期、本虫予約しとかないと買えないことがあるので要注意!

竿は3本ぐらい出したいね。今年は気合を入れて4本竿をだそうチョキ

仕掛けを遠中近と投げ分けてあとは5分間隔ぐらいで誘いをいれながら待つべし。

あー、つれるかなー晴れ  


Posted by ふなパ at 23:54Comments(2)カレイ