2014年04月29日
久しぶりの竹居
平成26年4月26日15:00~翌2:00 中潮 満潮21:31 干潮3:17
久しぶりの竹居です。水温がジリジリ上昇して、いろんな魚の活性も上がってきているんじゃないかと思って出撃です。
狙いは、明るいうちはカレイ。日が暮れてからはチヌや真鯛です

すこし暑いくらいです。水温は屋島湾で13.3度。今日は何が釣れるか・・・・!
相変わらず潮の流れが早いです。もうすでに満ち込みの潮が流れていて西へ錘が流されます。竹居では西に流される潮では根がかりがします。穂先が潮で揺れてあたりを取ることができません。苦戦します。

日が傾いてきます。
今日の最初の時合は19時頃と読んでいます。潮の流れが止まりだしそうな満潮2時間前ぐらい、ちょうどあたりもとりやすくなって、しかも夕マズメ。ここで釣れなかったらおそらく今日は何も釣れないでしょう・・。
そんなことを考えながらやがて、その時間帯がやってきます。
潮がゆるみだし、錘が流されなくなり穂先が揺れなくなります。こうなると、根がかりも激減し、仕掛けをさびいて誘いをかけることができます。
19時30分ごろ・・・・エクストラサーフの竿先を軽快に叩きます!

さぁ、これからですね!とおもうもあとが続きません。まだ魚の活性が上がりきっていないのか、あたりがありません。
このまま、満潮を迎え、そしてやがて引き潮となり・・・時間が過ぎていきます。
午前12:00を回りました。時間だけが過ぎていきます。新しい餌を付け替えながら、手がえしを休めませんが、根がかりやなんやらで、やがて竿が一本だけになります。
そして干潮2時間前ほどの午前1時頃・・・。竿に妙なテンションがかかっています。「根がかり?」と思い竿を上げるとグイと重たい。その重たさの感触はよくあるビニール袋を引っ掛けたときのような重たさですが、途中何回か締め込みがあります。もしやと思いながら寄せてくると、そう

本日の釣りはここまで。またもや魚らしい魚はかかりませんでしたが、マダコは嬉しい外道でした。
マダコは、

ゆでてぶつ切りにしたり

簡単カルパッチョにして食べました。
しかし、春の夜釣りは2連敗です。厳密に言うと先週もいったので3連敗です。いつになったら釣れるのでしょう?真鯛。高松周辺の真鯛は今年も悪いと聞きます。次は来週の予定。釣れるか真鯛??
久しぶりの竹居です。水温がジリジリ上昇して、いろんな魚の活性も上がってきているんじゃないかと思って出撃です。
狙いは、明るいうちはカレイ。日が暮れてからはチヌや真鯛です


すこし暑いくらいです。水温は屋島湾で13.3度。今日は何が釣れるか・・・・!
相変わらず潮の流れが早いです。もうすでに満ち込みの潮が流れていて西へ錘が流されます。竹居では西に流される潮では根がかりがします。穂先が潮で揺れてあたりを取ることができません。苦戦します。

日が傾いてきます。
今日の最初の時合は19時頃と読んでいます。潮の流れが止まりだしそうな満潮2時間前ぐらい、ちょうどあたりもとりやすくなって、しかも夕マズメ。ここで釣れなかったらおそらく今日は何も釣れないでしょう・・。
そんなことを考えながらやがて、その時間帯がやってきます。
潮がゆるみだし、錘が流されなくなり穂先が揺れなくなります。こうなると、根がかりも激減し、仕掛けをさびいて誘いをかけることができます。
19時30分ごろ・・・・エクストラサーフの竿先を軽快に叩きます!

棒みたいになっているアナゴ・・・。
さぁ、これからですね!とおもうもあとが続きません。まだ魚の活性が上がりきっていないのか、あたりがありません。
このまま、満潮を迎え、そしてやがて引き潮となり・・・時間が過ぎていきます。
午前12:00を回りました。時間だけが過ぎていきます。新しい餌を付け替えながら、手がえしを休めませんが、根がかりやなんやらで、やがて竿が一本だけになります。
そして干潮2時間前ほどの午前1時頃・・・。竿に妙なテンションがかかっています。「根がかり?」と思い竿を上げるとグイと重たい。その重たさの感触はよくあるビニール袋を引っ掛けたときのような重たさですが、途中何回か締め込みがあります。もしやと思いながら寄せてくると、そう

でーーん。
マダコでした
1130gキロオーバーですね!
マダコでした

1130gキロオーバーですね!
本日の釣りはここまで。またもや魚らしい魚はかかりませんでしたが、マダコは嬉しい外道でした。
マダコは、

ゆでてぶつ切りにしたり

簡単カルパッチョにして食べました。
しかし、春の夜釣りは2連敗です。厳密に言うと先週もいったので3連敗です。いつになったら釣れるのでしょう?真鯛。高松周辺の真鯛は今年も悪いと聞きます。次は来週の予定。釣れるか真鯛??
2014年04月16日
下津井で真鯛狙い
平成26年4月12日~13日 大潮
はりきって行ってまいりました。下津井で真鯛狙いです。小生はあまり遠征しないのですが、今回は特別。なんだか遠征したくなって、一足伸ばして下津井へ真鯛狙いに行ってまいりました。
岡山県は下津井港から渡船で島に渡してもらいます
まずは、岩黒島。

今日の潮周りなら、ここがいいよって渡船のお兄さんが言ってた。
期待が膨らみますが・・・・、
根がかりの嵐です。一投ごとに根がかりします。力糸ごと根に取られます。
当然のことながらくじけます・・・・
で、渡船屋さんに連絡して場所替えを要請。
次は松島です。

先ほどよりかは根がかりはましですが、やはり根がかりします。さびいてはいけません。
潮があまりにも早いので・・(今日は大潮)・・潮がたるんでいるとこめがけて投げ入れます。
やがて、夜。

力糸が底をつきました。27号の錘を3号の道糸でフルスイングしたら高切れしてしまうので、ちょい投げで釣りをします。
こんなんじゃ釣れません。
ときたま、アタリがありますが、竿に乗っても・・・・

20cmに満たないカサゴが釣れるのみ。
やがて、朝になり・・・・。
撃沈。力尽きました
はりきって行ってまいりました。下津井で真鯛狙いです。小生はあまり遠征しないのですが、今回は特別。なんだか遠征したくなって、一足伸ばして下津井へ真鯛狙いに行ってまいりました。
岡山県は下津井港から渡船で島に渡してもらいます

まずは、岩黒島。

今日の潮周りなら、ここがいいよって渡船のお兄さんが言ってた。
期待が膨らみますが・・・・、
根がかりの嵐です。一投ごとに根がかりします。力糸ごと根に取られます。
当然のことながらくじけます・・・・

で、渡船屋さんに連絡して場所替えを要請。
次は松島です。

先ほどよりかは根がかりはましですが、やはり根がかりします。さびいてはいけません。
潮があまりにも早いので・・(今日は大潮)・・潮がたるんでいるとこめがけて投げ入れます。
やがて、夜。

力糸が底をつきました。27号の錘を3号の道糸でフルスイングしたら高切れしてしまうので、ちょい投げで釣りをします。
こんなんじゃ釣れません。
ときたま、アタリがありますが、竿に乗っても・・・・

20cmに満たないカサゴが釣れるのみ。
やがて、朝になり・・・・。
撃沈。力尽きました
