ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふなパ
ふなパ
大阪湾~和歌山県沿岸を中心にFishing!自称投げ釣り師です。特に夜釣りは大好き!何かが起きそうなドキドキ感がたまりません!鯛ラバやエギングもやっちゃいます(^-^)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月30日

赤いやつが出てきただと??浜から釣れるのかマダイ。

平成25年6月29日(土)15:00~翌6:00 中潮 満潮15:17/3:46

先週は仕事で釣りはお預け、先々週は大雨で釣果なし、ということで不完全燃焼の小生でありましたが、昨日やっと釣りに行くことができました。

梅雨前線が南海上に停滞し、つかの間の晴れ間。潮はそんなに良くないですが、気合を入れて出発。今日は庵治半島のTKの浜。ここは海水浴で行ったことがあるのですが雑誌で得た情報によると浜から真鯛が釣れるポイントであるというではないか。本当か?と半信半疑ではあるが、行きつけの岩田釣具で本虫とタイムシを購入、今日は夜通し釣ろうと考えているので使ったことのないチロリも購入、現地に到着したのが14:30分。すると、海岸には海水浴客が2~3組浜の中央で泳いでいる、ということもあって、釣り座は浜の一番左端に設けることにした。





ここはちょうど背後が防潮堤になっていて、潮位が高い満潮の時には竿を振るスペースがなくなってしまいます。今回も現地についた時には既に潮は満ちており、少し投げるのが苦しく感じるが、竿4本をセットしてスタートフィッシングです。

ま、本番は夜ですから、お遊び半分で本虫を針に付け「とりゃ~」って感じで仕掛けを投げます。
風は多少アゲインスト。それでも3色程は出るでしょうか。浜の左側は根があるらしいのでベラでも釣れるのかなぁ、と様子見です。


浜の中央では子供たちがちょい投げセットで釣りをしています。釣れるのかな?
おにいさん(おじさん)はどうだい、竿4本も用意して本格的な投げ釣りだよ、と誇らしげに竿を眺めていると、


「ぐいぐいぐいーー」


と不意打ちを喰らうようなあたり!!!すかさず合わせると、


「ズシリッ」



久しぶりに、Fish On!!


糸を巻きますが、ベラではない。ベラにしては重たすぎる。ときどき締め込みがあるがまさかカレイ??なんて思っていると、


「黒鯛」キラキラ





投げ釣りで、昼間に黒鯛が釣れたのは初めてです。ちなみに35cm。いやがおうにも気分が盛り上がります。


不意の大物にも対処できるようにドラグは緩めておきます。すると・・・・


「じゃーーーーーーーー」っとドラグが滑る音!!!!


しかし、残念。釣れたのはエイでした。しかし、今日はなんだか騒がしいです。いつもと違うことが起きる予感がします。

もしかすると、もしかして、赤いやつ、そう「真鯛」が釣れるんじゃなかろうか、なんておもってしまいます。


そんなことを思いながらかどうかはわかりませんが、エサの点検で竿をあおると、

「ガツッ、ぐいっ」


という感触が!!もちろんFish On!!


ところが、これが半端なく重い。あまり引かないのでもしかするとエイ?重さからするとそこそこ大きいエイだろうけど。

だいぶ近くに寄ってきた。テーパーが見えた、そして・・・ん???


「赤い!!!」




心臓がいきなり鼓動する。真鯛・・・、これまた彼女を追いかけて庵治半島に足繁く通った。近場で釣るのが小生のポリシー。今、それが、証明・・・・・




される!!!






「あん???」















こぶだいですか・・・・ガーンガーンダウン



ちなみに61cm。通りで重いはずです。たしか、コロダイはベラの仲間でしたっけ。あんまり美味しそうでないので海にお帰りいただきます。


で、そのコブダイと格闘している時にほかの竿がピクンピクンしていたので、合わせてみると、こちらはキス。







そんなことをしながら、少しづつ日が傾いて行きます。潮は引いてきつつありますが、どんな魚がお相手してくれるのかワクワクします。


そして夜になりました。








しかし、夕刻と違って夜はあたりがありません。潮の関係でしょうか?アナゴすらかかりません。しかし、朝マズメも今回攻めるつもりなのでくじけるわけにはいきません。


そんななか。



こんばんは









また黒鯛です。33cm。



チロリを使って夜ギスを狙いますが相手くれません。


そしてやがて・・・・







夜明けです。朝マズメ、ゴールデンタイムです・・・・・・、が何も起こりません。



一度ドラグを鳴らすあたりがあったのですが、のらず。真鯛は釣れませんでした。しかし、雰囲気的に少しずつ真鯛に近づいて行っているような、いないようなーーーー。



次もリベンジ!!雨が降っていなかったら今週は平日釣行の予定です!!!  


Posted by ふなパ at 15:56Comments(0)釣行記

2013年06月09日

キスの引き釣りその2

平成25年6月9日(日)5:30~9:00 大潮 満潮10:50

梅雨に入りました、といってもほとんど雨が降りません。釣りに行けるのはいいですが・・・。

さて、今日も行ってきました。キス釣りです。今日はポイント新規開拓、ということで、朝一番はいままでいったことのないTの浜へ行ってまいりました。




(*写真はTの浜ではありません)

今日からキスの引き釣りに新戦力!!ニコッ

シマノ(SHIMANO) フィクセル サーフ キススペシャル リミテッド 90 HF-779Gアップ





キスは足で釣れ、っていいますもんね。機動力アップのためと使い勝手を考えてキス専用のクーラーボックスを購入しました。


エサ入れ(小出し用)をつけています。





こんな感じです。






いいかんじでエサが取り出せます。


さて、Tの浜に到着したのが5:00。周囲にはエギンガーと投げ釣師がいます。投げ釣り師に釣果を尋ねるとキスが釣れたのことで、キスがいてるのは間違いなしと気合が入ります。

で、第一投。120mくらい。ゆっくりさびきます。すると

「ぶるるんっ」



100mライン付近でキス特有のあたりがあります。幸先よろしいですニコニコ


ここでキス×1


第2投を同じところに投げ込みます。

するとやはり同じ100mラインで「ぶるるんっ」とあたり、スピードをさらに遅くしてさびくと再び「ぶるるんっ」とあたり。

ここでキス×2


こりゃあ爆釣か?なんて思ったら、あたりがパタリと止みます。群れは大きくないみたいです。


浜を100mほど移動して再びキャストをしてはさびいてはの繰り返しをします。なんとか1匹釣り上げましたが、場所移動を決意。先々週行ったS海岸に行きます。







が、期待に反して、あたりがありません。


何投かしていると、

「ぶるるるるるるるーーーーっ」


とはっきりした手応え。


で、つれたのは今日一番のサイズ。






この後、あたりはあるものの針がかりせず、ハリスをふぐに切られたりして仕掛けがなくなったので納竿としました。

本日の釣果です。






  


Posted by ふなパ at 16:04Comments(4)釣行記