2013年06月30日
赤いやつが出てきただと??浜から釣れるのかマダイ。
平成25年6月29日(土)15:00~翌6:00 中潮 満潮15:17/3:46
先週は仕事で釣りはお預け、先々週は大雨で釣果なし、ということで不完全燃焼の小生でありましたが、昨日やっと釣りに行くことができました。
梅雨前線が南海上に停滞し、つかの間の晴れ間。潮はそんなに良くないですが、気合を入れて出発。今日は庵治半島のTKの浜。ここは海水浴で行ったことがあるのですが雑誌で得た情報によると浜から真鯛が釣れるポイントであるというではないか。本当か?と半信半疑ではあるが、行きつけの岩田釣具で本虫とタイムシを購入、今日は夜通し釣ろうと考えているので使ったことのないチロリも購入、現地に到着したのが14:30分。すると、海岸には海水浴客が2~3組浜の中央で泳いでいる、ということもあって、釣り座は浜の一番左端に設けることにした。

ここはちょうど背後が防潮堤になっていて、潮位が高い満潮の時には竿を振るスペースがなくなってしまいます。今回も現地についた時には既に潮は満ちており、少し投げるのが苦しく感じるが、竿4本をセットしてスタートフィッシングです。
ま、本番は夜ですから、お遊び半分で本虫を針に付け「とりゃ~」って感じで仕掛けを投げます。
風は多少アゲインスト。それでも3色程は出るでしょうか。浜の左側は根があるらしいのでベラでも釣れるのかなぁ、と様子見です。
浜の中央では子供たちがちょい投げセットで釣りをしています。釣れるのかな?
おにいさん(おじさん)はどうだい、竿4本も用意して本格的な投げ釣りだよ、と誇らしげに竿を眺めていると、
と不意打ちを喰らうようなあたり!!!すかさず合わせると、
糸を巻きますが、ベラではない。ベラにしては重たすぎる。ときどき締め込みがあるがまさかカレイ??なんて思っていると、

投げ釣りで、昼間に黒鯛が釣れたのは初めてです。ちなみに35cm。いやがおうにも気分が盛り上がります。
不意の大物にも対処できるようにドラグは緩めておきます。すると・・・・
「じゃーーーーーーーー」っとドラグが滑る音!!!!
しかし、残念。釣れたのはエイでした。しかし、今日はなんだか騒がしいです。いつもと違うことが起きる予感がします。
もしかすると、もしかして、赤いやつ、そう「真鯛」が釣れるんじゃなかろうか、なんておもってしまいます。
そんなことを思いながらかどうかはわかりませんが、エサの点検で竿をあおると、
という感触が!!もちろんFish On!!
ところが、これが半端なく重い。あまり引かないのでもしかするとエイ?重さからするとそこそこ大きいエイだろうけど。
だいぶ近くに寄ってきた。テーパーが見えた、そして・・・ん???
心臓がいきなり鼓動する。真鯛・・・、これまた彼女を追いかけて庵治半島に足繁く通った。近場で釣るのが小生のポリシー。今、それが、証明・・・・・

ちなみに61cm。通りで重いはずです。たしか、コロダイはベラの仲間でしたっけ。あんまり美味しそうでないので海にお帰りいただきます。
で、そのコブダイと格闘している時にほかの竿がピクンピクンしていたので、合わせてみると、こちらはキス。

そんなことをしながら、少しづつ日が傾いて行きます。潮は引いてきつつありますが、どんな魚がお相手してくれるのかワクワクします。
そして夜になりました。

しかし、夕刻と違って夜はあたりがありません。潮の関係でしょうか?アナゴすらかかりません。しかし、朝マズメも今回攻めるつもりなのでくじけるわけにはいきません。
そんななか。

また黒鯛です。33cm。
チロリを使って夜ギスを狙いますが相手くれません。
そしてやがて・・・・

夜明けです。朝マズメ、ゴールデンタイムです・・・・・・、が何も起こりません。
一度ドラグを鳴らすあたりがあったのですが、のらず。真鯛は釣れませんでした。しかし、雰囲気的に少しずつ真鯛に近づいて行っているような、いないようなーーーー。
次もリベンジ!!雨が降っていなかったら今週は平日釣行の予定です!!!
先週は仕事で釣りはお預け、先々週は大雨で釣果なし、ということで不完全燃焼の小生でありましたが、昨日やっと釣りに行くことができました。
梅雨前線が南海上に停滞し、つかの間の晴れ間。潮はそんなに良くないですが、気合を入れて出発。今日は庵治半島のTKの浜。ここは海水浴で行ったことがあるのですが雑誌で得た情報によると浜から真鯛が釣れるポイントであるというではないか。本当か?と半信半疑ではあるが、行きつけの岩田釣具で本虫とタイムシを購入、今日は夜通し釣ろうと考えているので使ったことのないチロリも購入、現地に到着したのが14:30分。すると、海岸には海水浴客が2~3組浜の中央で泳いでいる、ということもあって、釣り座は浜の一番左端に設けることにした。
ここはちょうど背後が防潮堤になっていて、潮位が高い満潮の時には竿を振るスペースがなくなってしまいます。今回も現地についた時には既に潮は満ちており、少し投げるのが苦しく感じるが、竿4本をセットしてスタートフィッシングです。
ま、本番は夜ですから、お遊び半分で本虫を針に付け「とりゃ~」って感じで仕掛けを投げます。
風は多少アゲインスト。それでも3色程は出るでしょうか。浜の左側は根があるらしいのでベラでも釣れるのかなぁ、と様子見です。
浜の中央では子供たちがちょい投げセットで釣りをしています。釣れるのかな?
おにいさん(おじさん)はどうだい、竿4本も用意して本格的な投げ釣りだよ、と誇らしげに竿を眺めていると、
「ぐいぐいぐいーー」
と不意打ちを喰らうようなあたり!!!すかさず合わせると、
「ズシリッ」
久しぶりに、Fish On!!
糸を巻きますが、ベラではない。ベラにしては重たすぎる。ときどき締め込みがあるがまさかカレイ??なんて思っていると、
「黒鯛」

投げ釣りで、昼間に黒鯛が釣れたのは初めてです。ちなみに35cm。いやがおうにも気分が盛り上がります。
不意の大物にも対処できるようにドラグは緩めておきます。すると・・・・
「じゃーーーーーーーー」っとドラグが滑る音!!!!
しかし、残念。釣れたのはエイでした。しかし、今日はなんだか騒がしいです。いつもと違うことが起きる予感がします。
もしかすると、もしかして、赤いやつ、そう「真鯛」が釣れるんじゃなかろうか、なんておもってしまいます。
そんなことを思いながらかどうかはわかりませんが、エサの点検で竿をあおると、
「ガツッ、ぐいっ」
という感触が!!もちろんFish On!!
ところが、これが半端なく重い。あまり引かないのでもしかするとエイ?重さからするとそこそこ大きいエイだろうけど。
だいぶ近くに寄ってきた。テーパーが見えた、そして・・・ん???
「赤い!!!」
心臓がいきなり鼓動する。真鯛・・・、これまた彼女を追いかけて庵治半島に足繁く通った。近場で釣るのが小生のポリシー。今、それが、証明・・・・・
される!!!
「あん???」
こぶだいですか・・・・





ちなみに61cm。通りで重いはずです。たしか、コロダイはベラの仲間でしたっけ。あんまり美味しそうでないので海にお帰りいただきます。
で、そのコブダイと格闘している時にほかの竿がピクンピクンしていたので、合わせてみると、こちらはキス。
そんなことをしながら、少しづつ日が傾いて行きます。潮は引いてきつつありますが、どんな魚がお相手してくれるのかワクワクします。
そして夜になりました。
しかし、夕刻と違って夜はあたりがありません。潮の関係でしょうか?アナゴすらかかりません。しかし、朝マズメも今回攻めるつもりなのでくじけるわけにはいきません。
そんななか。
こんばんは
また黒鯛です。33cm。
チロリを使って夜ギスを狙いますが相手くれません。
そしてやがて・・・・
夜明けです。朝マズメ、ゴールデンタイムです・・・・・・、が何も起こりません。
一度ドラグを鳴らすあたりがあったのですが、のらず。真鯛は釣れませんでした。しかし、雰囲気的に少しずつ真鯛に近づいて行っているような、いないようなーーーー。
次もリベンジ!!雨が降っていなかったら今週は平日釣行の予定です!!!