2014年09月28日
タイラバ ~投げ釣りというスタイルを見つめ直す~②
平成26年9月23日 晴れ

台風が気になっていましたが、天気は晴れ。無事出船です。新しく買ったタックルで今日はマダイを釣るんです。投げ釣りではありません。タイラバです。
写真はタイラバ船から撮った高松です。高松駅近くのサンポートビルが写っています。
・・・サンポートが見える、高松港から近い瀬戸内の海で真鯛が釣れます。
タイラバを底までおとして、着底したら10回リールのハンドルを巻く。そしてまたタイラバをそこまで落として・・・の繰り返し。
朝一番、東京からやってきたという方がマダイを釣り上げます。
いいなぁ、なんて思って巻き巻きしていると、
と待望のあたり!!
とコールするも、スカッと針ハズレです。真鯛らしき引きだったのですが、残念です。針ハズレの原因はドラグ設定が少し緩めだったこと。ちょうど、プロの方が同船していて、ドラグ調整をしてもらいますが、次のあたりがありません。
朝一番にその真鯛らしきあたりがあってからは、なかなかあたりがありません。
次のアタリは太陽が登りきったお昼前、ガツン、という手応えとともに上がってきたのはマゴチさんでした。(写真はありません)
タイラバはいろんなものが釣れますが、ここ高松周辺の海では外道としてマゴチが多いのでしょうか?みなさん、よく釣れています。隣の人はキスをつっていました。25cmはオーバーしていたと思います。で、小生はシマフグとコノシロを釣りました。コノシロをつった人を見たのは初めてと船長とプロの方がおっしゃっていました。
ま、なんでも釣れるんです。タイラバは・・・。
で、結局その日は真鯛の顔を拝むことはできませんでした。周りの人もあまり釣れていませんでしたが、プロの方はさすが、何枚か釣り上げてまして、お土産をいただきました。
街の中は金木犀の香りが漂っています。あとひと月もすればカレイの投げ釣りシーズンですね。
ゆったりとした時間の中で突然やってくるあのアタリ。思うポイントへ仕掛けを投げ込みあたりをいまかいまかと待つ投げ釣り。正直、あまり釣れません。でも、なぜかまた行きたくなる投げ釣り。
今度の週末は投げ釣りに行こう!!


台風が気になっていましたが、天気は晴れ。無事出船です。新しく買ったタックルで今日はマダイを釣るんです。投げ釣りではありません。タイラバです。
写真はタイラバ船から撮った高松です。高松駅近くのサンポートビルが写っています。
・・・サンポートが見える、高松港から近い瀬戸内の海で真鯛が釣れます。
タイラバを底までおとして、着底したら10回リールのハンドルを巻く。そしてまたタイラバをそこまで落として・・・の繰り返し。
朝一番、東京からやってきたという方がマダイを釣り上げます。
いいなぁ、なんて思って巻き巻きしていると、
「ぐぐぐぐ、ぐいぐい」
と待望のあたり!!
「のったぁ!」
とコールするも、スカッと針ハズレです。真鯛らしき引きだったのですが、残念です。針ハズレの原因はドラグ設定が少し緩めだったこと。ちょうど、プロの方が同船していて、ドラグ調整をしてもらいますが、次のあたりがありません。
朝一番にその真鯛らしきあたりがあってからは、なかなかあたりがありません。
次のアタリは太陽が登りきったお昼前、ガツン、という手応えとともに上がってきたのはマゴチさんでした。(写真はありません)
タイラバはいろんなものが釣れますが、ここ高松周辺の海では外道としてマゴチが多いのでしょうか?みなさん、よく釣れています。隣の人はキスをつっていました。25cmはオーバーしていたと思います。で、小生はシマフグとコノシロを釣りました。コノシロをつった人を見たのは初めてと船長とプロの方がおっしゃっていました。
ま、なんでも釣れるんです。タイラバは・・・。
で、結局その日は真鯛の顔を拝むことはできませんでした。周りの人もあまり釣れていませんでしたが、プロの方はさすが、何枚か釣り上げてまして、お土産をいただきました。
街の中は金木犀の香りが漂っています。あとひと月もすればカレイの投げ釣りシーズンですね。
ゆったりとした時間の中で突然やってくるあのアタリ。思うポイントへ仕掛けを投げ込みあたりをいまかいまかと待つ投げ釣り。正直、あまり釣れません。でも、なぜかまた行きたくなる投げ釣り。
今度の週末は投げ釣りに行こう!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。