ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふなパ
ふなパ
大阪湾~和歌山県沿岸を中心にFishing!自称投げ釣り師です。特に夜釣りは大好き!何かが起きそうなドキドキ感がたまりません!鯛ラバやエギングもやっちゃいます(^-^)

2013年05月20日

真鯛よ!釣れろっ!

平成25年5月18日(土)13:30~21:30 小潮 満潮17:37

真鯛よ!釣れろっ!




奇跡的に晴れた5月18日(土)。週間天気予報が雨から晴れへと大きく外れ、今回向かうことにしていた釣り場では潮的にも釣りやすいコンディション。

今回の対象魚は、昼間はカレイ、夜からはなんと真鯛である。

で、餌は本虫とユムシと、そしてタイムシ。言わずと知れ、真鯛の特効餌であります。 

さて、釣り場は庵治の某場所。釣り開始は13:30。

予報では東寄りの風が強いとのことでしたが、そんなこともなく釣りやすい感じ。風予報もはずれましたかニコニコ

明るいうちは竿3本ともに本虫をつけて広範囲を探ります。

相変わらず潮の流れは速いですが、小潮のせいか、すぐに仕掛けは落ち着きます。


しばらくコーヒーでものんでのんびりタイム。餌の点検で竿を煽ると「ズシリ」と重い。

糸を巻き上げると・・・・


真鯛よ!釣れろっ!



こんにちは


カサゴさんです。ここではおなじみの顔ぶれです。


しばらく時がながれます。15時ぐらいでしょうか、真ん中の竿に糸ふけが出たかと思うと、竿先が「ぐいっ」っとお辞儀する。


すかさず合わせをいれると、とんでもない重量感。足元まで寄ってくるとその正体は「怪物くん(エイ)」
と、そこから猛反撃に出られ、約15分の格闘の末、力糸から糸が切れてしまいました。


真鯛よ!釣れろっ!




夜がやってきました。一番左の竿からタイムシ、ユムシ、本虫、と餌をセットし投げ込みます。


・・・・・



しばらく沈黙の時間が流れます。潮の音、風の音、ケミ蛍の光。


一番左の竿が、「ぐぐぐぐーーー」と舞い込みます。


フィッシュオーーン



で、何が釣れたか?


真鯛よ!釣れろっ!




一応、真鯛です。25cmです。去年釣ったやつよりも少しサイズアップ。塩焼きにしようとキープです。


タイムシの竿に釣れました。この後、すべての竿にタイムシをセットして投げ込みましたが真鯛らしき反応はありませんでした。

が、ここには真鯛が潜んでいます。刺身サイズの真鯛が釣れるまでは、タイムシを引っさげて攻めつづけますよテヘッ




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
あこがれの煙樹ヶ浜へ!!
割れた貯金箱。-ボートでタイラバ-
カレイも忍耐 at 笹尾海岸 でるかBランクマコガレイ
タイラバは忍耐!
これがカレイが釣れる方程式?
釣り場の選択は大事! 竹居観音でカレイ狙い
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 あこがれの煙樹ヶ浜へ!! (2016-05-03 12:29)
 割れた貯金箱。-ボートでタイラバ- (2015-11-29 22:37)
 カレイも忍耐 at 笹尾海岸 でるかBランクマコガレイ (2015-11-28 22:25)
 タイラバは忍耐! (2015-11-25 21:33)
 これがカレイが釣れる方程式? (2015-11-16 21:17)
 釣り場の選択は大事! 竹居観音でカレイ狙い (2015-11-08 16:08)

この記事へのコメント
ふなパ様
はじめまして江ノ浜漁港と旧吉野川河口をHGとしていた高松市在住のKと申します。
真鯛ゲットおめでとうございます。
写真の場所は吹寄せ漁港でしょうか?
小生も金曜仕事あけてから鎌野へ真鯛狙いで釣行し干潮の21:30から翌6時まで一睡もせず竿を振りましたが穴子×1 毛虫×2の惨敗でした。
昨年も5~6回は通ったのですが最長58cmと不発でした。
今年こそは大鯛を仕留めたいものです。
Posted by K at 2013年05月21日 20:54
Kさんこんばんは。コメントありがとうございます。

>真鯛ゲットおめでとうございます。
ありがとうございます。本当ならもっと大きいのを釣り上げたかったのですが、まだまだ修行がたりませぬ。親真鯛は連れてくれません(^-^)

>鎌野へ真鯛狙いで釣行し・・・
鎌野も真鯛がつれるみたいですね。しかし、潮が速いのと根がかりの多さに小生すぐに心が折れてしまいます。しかし、真鯛58cmは見事です。釣竿振れるうちには釣っておきたいサイズですね。

>写真の場所は吹寄せ漁港でしょうか?
ごめんなさい。場所は証せません。ご想像にお任せしますが、庵治近辺で真鯛が期待できるところは少ないですね。ここはその一つです、というところがヒントでしょうか?
Posted by ふなパ at 2013年05月21日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真鯛よ!釣れろっ!
    コメント(2)